
5種のおまめさんが勢ぞろいですっ。
“
鎌倉まめや”の“
招福豆”です。

独身は、ことしの初詣に、大好物の鎌倉へと行ってきました。
毎度、“鎌倉まめやさん”を訪れるたび、
季節のおまめさんと、月限定のおまめさんを狙っているのですが、
今回は、
お正月限定のセット、“招福豆”も、お供させています。
実は、この“招福豆”は、人さまへのみや用になるはず、
だったのですが、いかんせん、独身は、“鎌倉まめや”の大ファンなので、
いざ、自宅にお持ち帰りすると、急に、お渡しするのが惜しいこころ持ちになってしまいます。
正月早々っから、相も変わらず、喰いしん坊街道、まっしぐらの独身です。
(↑クリックすると、おおきめの画像になりますよ。)
左端から、“
いちごミルク”、“
抹茶豆”、“
柚子豆”です。
“
いちごミルク”は、すすっと、いちごの
さわやか~なかおりがお口に広がって、
あとから、お塩のような
塩っ気が、じょじょ~っと、勢いを増して、
いちごの甘味を引き立ててくれます。
“
抹茶”は、以前にも頂いたことがあって、
久々のランデブーとなります。
とってもまろやか~で、やわらかな
甘味の効いた抹茶で、
ふふ~っと、抹茶の丸みのあるかおりが特徴です。
“
柚子豆”は、たしか、昨年の1月に、月限定として登場しているように記憶しています。
毎朝、おみそ汁にゆずこしょうをお供させている、ゆず好きの独身としては、
是非とも、喰らってみたいと、熱望していたおまめさんだけに、
このセットに参戦していることは、なんっともよろこばしいところですっ。
喰らいついた瞬間に、
ゆずの透明感のあるかおりが、
すす~っと、お鼻のほうにまで、駆け抜けていきますっ。
そして、
さわやか~な酸味が、つつ~っと、後を追いかけてきますっ。
(↑クリックすると、おおきめの画像になりますよ。)
左端から、“
小町豆”、“
くろ豆”です。
“小町豆”は、海苔醤油、梅、いか竹炭唐辛子、青海苔わさびの5種のおまめさんのセットで、
中に、小ぶりの
ピーナッツが包み込まれています。
まわりのあられが、がりっと
香ばしくて、
おつまみ感覚で頂くことが出来ます。
“
くろ豆”は、おせちなどに盛り込まれている、
お砂糖の甘味満載の煮豆とは相反し、こげ~っと、かなりいい
苦味が効いています。
お塩もじょっぱい
塩っ気も、適度におまめの風味を引き締めてくれています。

5種ものおまめさんたちが、もりっと盛り込まれて、
おひとつ
315円とは、なんっともお得なセットですっ。
この日は、節分と云うことですが、やはり、喰いしん坊の独身としては、
おまめさんを投げるよりも、お口に放り込みたいところです。
鎌倉まめや鎌倉市雪ノ下1-5-28(小町通り店)[
Map]
営業時間:10:00-18:00(年中無休)
購入場所:鎌倉まめや 小町通り店。
購入価格:315円。
↓“鎌倉まめや”のお豆さんたちはこちらっ↓
・
ロイヤルミルクティ(2007年12月限定)・
きなこ豆・
梅みるく豆(2月限定)・
抹茶・
夏みかんピーナッツ(5月限定)・
キャラメルへーゼルナッツ・
黒胡麻きなこ・
チーズアーモンド・
アーモンドモカショコラ・
巨峰(秋限定)・
焼いも豆(10月限定)↓独身びいきの、鎌倉のおいしいおみやっ↓
・
鳩サブレーと鳩三郎・
鎌倉ニュージャーマン かまくらカスター(ストロベリー/ティラミス/カスタード)・
小松屋 大仏まんじゅう・
鎌倉小川軒 レーズンウィッチ・
鎌倉大仏あめ・
Romi-Unie Confiture Pâte de Fruits・
大仏グミ・湘南グミ・
大くに 光明寺まんじゅう・
鎌倉五郎 花かまくら・
Romi-Unie Confiture Sirop Gingembre・
こ寿々 わらびもち・
鎌倉いとこ かぼちゃきんつば↓鎌倉写真はこちらっ↓
・
鎌倉写真(Flickr)
スポンサーサイト
タグ:
鎌倉みやげ,
鎌倉まめや,
豆,
スレッドテーマ:ご当地グルメ, グルメ
kr(管理人)→カラメルビスケットさん。(05/25)
カラメルビスケット(05/23)
kr→704さん。(02/20)
704(02/19)